夏季一時金等要求書に基づく団体交渉 第3回
要請行動を行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
要請行動を行いました。
学校現場の欠員の問題と、講師率について質問しました。
4/12(水)第1回委員会を開催しました。
新歓行事のとりくみなど、明るい話題もありましたが、各学校の欠員状態など厳しい状況も報告されました。
4/8(土)サンスクエア堺にて、『新歓学級びらき講座』&『保健室びらき講座』を開催しました。
始業式を直前に控え、多くの先生方が学習会に参加してくれました。
3/1(水)、3月分会代表者会議を開催しました。
ICT機器の入れ替えに伴う業務の混乱や、各職場の状況などが報告 されました。
2/5(日)第7回堺たんけんゼミが開催されました。
今回は「堺市博物館見学」で、学芸員の白神さんの解説を聞きながらの見学となりました。
堺市の古墳時代を中心に、詳しく勉強することができました。
学校現場で奮闘中の皆様、お疲れ様です。
今週から各学校での分散登校が始まっていると思います。
また大阪の非常事態宣言も解除されることとなりました。
これを受けて授業再開の準備も本格的に進めていく時期になると思います。
さて、最近少々気になっているのが小6中3高3の事です。
昨日5/20段階で大阪府知事がTVで、非常事態宣言が解除された場合は
「6月から分散登校をはじめたうえで、6月15日からはクラブ活動も含めて通常の形の戻す。そして小6・中3・高3については5月25日から一部の授業を再開させる」という話です。
ここで気になっている点は
5月25日から一部授業再開という大阪府知事の方針に対して堺市教育委員会はどうするつもりなのかです(堺市は政令市ですので、独自判断できます)。
まず、堺市は今週と来週は「週1回の分散登校」の通知が正式に出ています。
そして少なくとも本日5月21日(木)の17時の段階では、市教委から学校現場に25日(月)からの授業再開の通知は出ていません。
もし22日(金)に、25日(月)から登校の通知が出るとしたら…あまりにも準備時間がなさすぎます。このような事にならないように願うばかりです。
ゴールデンウィークが明けました。
いつもなら連休明けの学校再開という事なのですが…今年は勝手が違いすぎますね。
まだまだ学校は休業中です。
さて最近のいくつかの動きを確認しておきたいと思います。
〇5月31日まで堺市学校園臨時休業延長
小中学校は、夏季休業期間を3週間程度短縮(今後の状況によっては7時間目・土曜授業実施も検討)
5月11~13日の間で各校が指定した日に家庭訪問実施
〇6月17日の3年生チャレンジテスト中止
〇堺市総合体育大会中止
早い学校では、今日から家庭訪問が始まっているでしょうか?
さすがに翌月曜日からすぐ動ける学校は少ないでしょう…おそらく多くの学校が5月12日(火)スタートかと思います。何せ・・・
教育委員会から各学校への通知が5月7日(木)の夕方だったので、各校で正式な通知が確認されたのは5月8日(金)の朝。これで「翌月曜日から動けって・・・」
誰がどう考えても「1日遅い」ですよね・・・
GW明けの5月7日は、恐らく多くの教師が「新たな動きに対応しなければ!」と現場に出勤したと思います。しかし5月7日の朝は今だに来週からの動きの通知は無し…
事前の通知の内容を次の通知でひっくり返される経験をしていると、準備がパーになるので動くに動けない。
教育委員会にはもう少し現場の事を考えた指示をお願いしたいものです。
さて・・・気になられた方もおられると思いますが・・・
「小中学校は、夏季休業期間を3週間程度短縮(今後の状況によっては7時間目・土曜授業実施も検討) 」
このことについては、我々も子どもたちの学習の事を考えればある程度はやむをえないかもしれませんが、私たちの勤務労働条件上、看過できない事についてはしっかり戦っていくつもりです。
詳しくはまた後日に…