7/6(水)定年年齢の引き上げに関わる制度について、交渉を行いました。
現場の働き方の状況や、制度に対する質問や不安など様々な意見が出されました。
7/3(日)、第65回原水爆禁止国民平和大行進に参加しました。5/6に東京、和歌山のスタートを皮切りに、8/4の広島にむかって、全国すべての都道府県をつなぐとりくみです。
堺市では、浜寺公園から堺市役所まで、核兵器廃絶と平和を求め行進しました。
6月11日(土)第4回堺たんけんゼミが開催されました。
今回は『さかい利晶の杜』を見学しました。堺市では子どもたちも、校外学習などでよく訪れる場所です。
学芸員の方の解説を聞きながら、千利休や与謝野晶子について学習しました。
新歓企画第3弾は、6月18日(土)14時よりサンスクエア堺にて
芝村 巧 先生による講演
「教育の場で『人が育つ』~子ども・保護者・教職者~」です。
参加希望の方は6/10(金)までに堺教組まで
下記チラシもご確認ください。
6月1日(水)、堺教組定期大会を開催しました。
各種議案の提案と、採決が行われました。
討論では、各専門部からの活動報告や 職場の実態報告が行われました。
現場の状況や問題について市当局へ訴え、 欠員問題や臨時教職員の待遇改善について交渉しました。
会計年度任用職員(特別支援教育支援員など)の待遇について交渉しました。
教員不足や長時間労働、ハラスメントなどについて交渉しました。
長い歴史がある町・堺は『教材』の宝庫。いっしょに堺『たんけん』しませんか?
第4回は「利晶の杜」見学です。参加希望は下記チラシの宛先か堺教組まで。
5月11日(水)、分会代表者会議を開催しました。
4月の経過報告と、今後のとりくみの方針が提案されました。
各職場からは、休日出勤などの時間外勤務が把握されていない実態や、教員不足の状況などが報告されました。
お知らせ つぶやき 堺の教育 情宣ニュース 教員採用試験学習会