夏季一時金等要求書に基づく団体交渉 第3回
現場の状況や問題について市当局へ訴え、 欠員問題や臨時教職員の待遇改善について交渉しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
現場の状況や問題について市当局へ訴え、 欠員問題や臨時教職員の待遇改善について交渉しました。
5月11日(水)、分会代表者会議を開催しました。
4月の経過報告と、今後のとりくみの方針が提案されました。
各職場からは、休日出勤などの時間外勤務が把握されていない実態や、教員不足の状況などが報告されました。
5/8(日)午後、先生のがっこうオープニング講座を開催しました。
名古屋大学の内田良先生に、「学校をカエル!コロナ禍から持続可能な教育を展望する」をテーマに講演していただきました。
最新の研究結果や情勢を盛り込みながらの軽快なお話で、非常に勉強になりました。